「気がつくと背中が丸まっている」「姿勢が悪いと言われる」
そんな猫背の悩みを抱える方は多いです。
猫背は、背中だけでなく肩こり・首こり・腰痛の原因にもなります。
今回は、整体師の視点から猫背改善に効果的なストレッチ3選をご紹介します。
猫背の原因を理解する
猫背は、背中の筋肉が弱くなり、胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)が硬くなることで起こります。
また、長時間のスマホ操作やデスクワークも大きな要因です。
猫背改善ストレッチ3選
① 胸を開くストレッチ
壁に手を当てて体を反対側にひねる
胸の前をじんわり伸ばす
👉 硬くなった胸の筋肉をゆるめ、肩が後ろに引きやすくなります。
② 肩甲骨寄せストレッチ
両肘を曲げて肩の高さに上げ、肩甲骨を寄せる
5秒キープ×10回
👉 背中の筋肉(菱形筋・僧帽筋)を活性化して姿勢を支えます。
③ 座ってできる背伸びストレッチ
椅子に座ったまま両手を頭上に伸ばし、深呼吸
肋骨が動くのを感じながらゆっくり伸びる
👉 デスクワーク中にもでき、胸郭の動きを広げます。
ストレッチのポイント
呼吸を止めずに行う
無理に伸ばさず“心地よい”範囲で
毎日少しずつ続けることが大切
ストレッチは「一度で治す」ものではなく、「体に正しい姿勢を思い出させる」ための習慣です。
まとめ
猫背改善の第一歩は「意識+継続」です。
今回ご紹介した3つのストレッチを日常に取り入れることで、姿勢が少しずつ整い、肩や首の負担も軽くなります。
姿勢の変化を感じられたら、さらに体のバランスを整える施術を取り入れるのもおすすめです。