腰痛を悪化させやすい座り方3つと改善のコツ

「座っているだけなのに腰が重くなる」「長時間椅子に座っていると立ち上がるのがつらい」…そんな経験はありませんか?

整体の現場でも、腰痛に悩む方の多くが「座り方」に問題を抱えています。
今回は、腰痛を悪化させやすい座り方と、腰にやさしい改善のコツをお伝えします。

座り方と腰痛の関係

腰痛は「姿勢が固定されること」で悪化しやすいです。
座っていると腰椎や骨盤に負担が集中し、筋肉や靭帯がこわばります。

特に「骨盤が後ろに倒れる座り方」「腰を丸める姿勢」は腰の筋肉を緊張させ、腰痛を繰り返す原因になります。

腰痛を悪化させやすい座り方3つ

私が整体で見てきた中でも、腰痛が悪化しやすい座り方は以下の3つです。

  1. 背もたれに深く寄りかかり、骨盤が後傾する座り方
    → 腰が丸まり、腰椎に負担が集中します。

  2. 足を組んで座る
    → 骨盤が左右に傾き、腰や股関節のアンバランスを招きます。

  3. 前かがみでデスクに突っ伏すように座る
    → 腰の筋肉が伸ばされ続けて疲労がたまりやすいです。

どれも「楽に感じる姿勢」ですが、実は腰には負担がかかっています。

腰にやさしい座り方のポイント

腰痛予防のために意識したいのは、「骨盤を立てる」ことです。

  • 椅子に深く腰掛け、骨盤を立てるように座る

  • 両足を床にしっかりつける

  • モニターや机の高さを合わせ、前かがみを減らす

  • 長時間同じ姿勢を避け、1時間に1度は立ち上がる

簡単に言えば、「腰を立てること」と「動きを取り入れること」が大切です。

まとめ|座り方を変えるだけで腰は楽になる

腰痛を悪化させる原因は、特別なことではなく、毎日の座り方に隠れています。

まずは「足を組むのをやめる」「前かがみを減らす」など、ひとつ意識してみてください。
それだけでも腰への負担は大きく減ります。

もし腰痛が長引く場合は、姿勢や動作を評価し、根本から整えることが必要です。当院でもサポートできますのでお気軽にご相談ください。