長時間座ると腰が重くなる理由|整体師が教える予防のコツ

「長時間座っていると腰が重だるい…」
デスクワークや運転、会議などで同じ姿勢を続けていると、腰に違和感や重さを感じる方はとても多いです。

整体院でもよく相談されるテーマのひとつですが、実は単なる筋肉疲労だけが原因ではありません。
ここでは、腰が重くなる理由と、その予防のコツについて解説します。

なぜ座り続けると腰が重くなるのか?

  1. 骨盤が後傾しやすい
    → 椅子に座ると骨盤が後ろに傾きやすく、腰の自然なカーブ(前弯)が失われます。

  2. 腰の筋肉が固まる
    → 腰まわりの筋肉が長時間同じ長さで緊張し続け、血流が滞ります。

  3. 股関節や太ももの筋肉が硬くなる
    → 特に腸腰筋やハムストリングスが硬くなり、腰の可動性が制限されます。

デスクワークが腰に与える負担

  • 前かがみ姿勢による背骨への圧迫

  • 座面が合わない椅子での不良姿勢

  • 姿勢の固定による血流不足

特に「猫背姿勢+浅く座る」組み合わせは腰痛の大きな原因です。

腰の重さを予防するコツ

整体院でよく伝えているポイントは以下の3つです。

  1. 30~60分に一度は立ち上がる
    → 軽く歩いたり背伸びをして血流を回復させます。

  2. 骨盤を立てて座る
    → 座面に深く腰掛け、クッションを腰に当てると自然と骨盤が立ちます。

  3. 太もも裏のストレッチ
    → 椅子に座ったまま、片足を前に伸ばして軽く前屈するだけでOKです。

まとめ

長時間座ると腰が重くなるのは「骨盤・筋肉・血流」の3つの要素が重なって起こります。
ほんの少しの意識や習慣で腰への負担を減らせますので、デスクワークの合間に取り入れてみてください。

腰の違和感が強く続く場合は、姿勢や動作を見直すことで改善につながります。お気軽にご相談ください。