「子どもを抱っこすると腰が痛い」「おむつ替えの姿勢がつらい」
育児中の腰痛は、多くのママ・パパが経験する悩みのひとつです。
整体院でも、出産後や子育て期の腰痛相談はとても多く見られます。
今回は、子育て中に腰を守るための姿勢と動きのコツを解説します。
なぜ子育て中は腰を痛めやすいのか?
子育て中の腰痛の多くは、以下のような動作や環境が関係しています。
抱っこや授乳で前かがみ姿勢が続く
片方の腰に体重をかけて抱っこするクセ
寝不足や疲労で筋肉が緊張
産後の骨盤の歪みや筋力低下
特に「前かがみ」と「片側への負担」が大きな要因になります。
抱っこで腰を守るコツ
できるだけ体に近づけて抱く
→ 腰への負担が軽減されます。片側ばかりで抱かない
→ 左右を交互にするだけでも体のバランスが保てます。膝を曲げて抱き上げる
→ 腰を曲げるのではなく、脚を使って動く意識を持ちましょう。
おむつ替え・寝かしつけでの姿勢の工夫
床よりも腰の高さに近い台を使う
前かがみにならず、膝をついて作業する
授乳中はクッションを活用して姿勢を支える
少しの高さ調整で腰への負担がぐっと軽くなります。
腰を守るストレッチとセルフケア
背伸びストレッチで腰と背中の緊張をゆるめる
太もも裏(ハムストリング)のストレッチで骨盤を安定
深呼吸でリラックスし、自律神経のバランスを整える
まとめ
子育て中の腰痛は「無理をしているサイン」です。
体を痛める前に、動き方や姿勢を少し意識するだけで負担は減らせます。
整体では、産後の骨盤や姿勢のバランスを整えることで、より快適に育児ができるようサポートしています。