肩こりを悪化させる日常習慣5つ|整体歴20年が見た原因と改善法更新日:2025年8月17日公開日:2025年8月15日肩こり・首こり 肩こりがなかなか良くならない…そう感じることはありませんか? 私自身も整体の現場で、肩こりに悩むお客様を長年見てきましたが、「これは続けると肩こりが悪化するな」という日常習慣には共通点があります。 今回は、整体歴20年の […] 続きを読む
自宅でできる!自律神経を整える呼吸法とストレッチ更新日:2025年8月17日公開日:2025年8月14日自律神経ケア はじめに 自律神経のバランスを整えるには、整体での施術だけでなく、日常のセルフケアも欠かせません。今回は、自宅でできる呼吸法・ストレッチ・生活習慣改善の3つの方法をご紹介します。 1. 呼吸法で整える 腹式呼吸(副交感神 […] 続きを読む
首・腰・頭部と自律神経の関係|整体で整える部位別アプローチ更新日:2025年8月17日公開日:2025年8月13日自律神経ケア はじめに 自律神経のケアは「全身」を整えることが基本ですが、特に首・腰・頭部は密接に関わる重要なポイントです。部位ごとに役割や影響が異なるため、それぞれに合わせたケアを行うことが、自律神経のバランスを整える近道になります […] 続きを読む
整体で整える自律神経|検査から施術までの流れ更新日:2025年8月17日公開日:2025年8月13日自律神経ケア はじめに 整体で自律神経を整えるとき、いきなり施術に入るわけではありません。まずは体の状態を丁寧に確認し、原因やバランスの乱れを把握してから、適切なアプローチを行います。今回は、初めて整体を受ける方にもわかりやすく検査か […] 続きを読む
背骨と自律神経の深い関係|整体で整えるポイント更新日:2025年8月17日公開日:2025年8月12日自律神経ケア はじめに 背骨は体を支える柱であると同時に、自律神経の通り道でもあります。背骨の動きや姿勢の崩れは、呼吸の浅さや血流の低下につながり、自律神経のバランスを崩す要因となります。 今回は、整体の視点から背骨と自律神経の関係を […] 続きを読む
姿勢が悪いと自律神経が乱れる?猫背改善で変わる体の調子更新日:2025年8月17日公開日:2025年8月11日自律神経ケア はじめに 「猫背を直したい」「姿勢が悪いのが気になる」という方は多いですが、見た目だけでなく自律神経のバランスにも深く関わっていることをご存じでしょうか。姿勢が崩れると呼吸が浅くなり、体は交感神経優位の“緊張モード”に入 […] 続きを読む
自律神経とは?交感神経・副交感神経の役割と整える方法公開日:2025年8月10日自律神経ケア はじめに 肩こり・頭痛・不眠・疲れやすさ…。こうした症状の原因としてよく耳にするのが「自律神経の乱れ」です。 しかし「自律神経」という言葉は知っていても、実際にどう働いているのか、何を整えればいいのか、きちんと理解してい […] 続きを読む
肩甲骨の動きが悪いと肩こりが治らない?整体で改善する理由公開日:2025年4月14日姿勢改善肩こり・首こり はじめに 「肩こりがなかなか良くならない」「マッサージを受けてもすぐ戻る」——そんな経験はありませんか? 実はその肩こり、肩甲骨の動きの悪さが原因かもしれません。 肩甲骨は肩や首の動きと深く関わっており、可動性が低くなる […] 続きを読む
「説明が苦手でも安心できた」お客様からのうれしいご感想公開日:2025年4月5日お客様の声整体について お客様の声をご紹介します 当院に継続して通ってくださっているお客様より、心温まるご感想をいただきました。とても丁寧にご自身の体験を綴ってくださっていて、私自身も大きな励みとなりました。 今回は、その内容をご紹介させていた […] 続きを読む
ストレートネックが肩こりを悪化させる?整体で改善する方法公開日:2025年4月3日姿勢改善肩こり・首こり はじめに スマホやパソコンの使用時間が増えた現代社会では、「ストレートネック」と呼ばれる姿勢の問題が増えています。ストレートネックは首の自然なカーブが失われ、頭が前に突き出た状態になることを指します。この状態が続くと、首 […] 続きを読む