胸を張っても猫背は良くなりません更新日:2023年8月15日公開日:2023年8月13日反り腰姿勢評価猫背 猫背の方は胸を張るべきではありません 猫背を気にして、胸を張る姿勢に注意していませんか? 整体やマッサージに行って、「胸を張って良い姿勢を心がけてください」と言われた経験もあるかもしれませんね。 これは間違いではありませ […] 続きを読む
肩こりには○○○筋を緩めるのが効果的公開日:2023年8月13日アナトミートレイン姿勢評価考え方肩こり 肩こりには○○○筋を緩めるのが効果的 肩こりですが、これはなんとも言えない不快感と重だるさがあり嫌ですよね。 この肩こりは全てではありませんが、お尻の筋肉を緩めるのが効果的です。 タイトルの「○○○」は「大殿筋」です。 […] 続きを読む
反り腰にさせる筋肉 6選更新日:2023年8月15日公開日:2023年8月11日反り腰姿勢評価考え方腰痛 反り腰にさせる筋肉 代表6選 反り腰は身体を反らしたり、仰向けで寝た時に痛みがでたり、つまり感が出てしまうことが多いのですが、 これをさせている筋肉の代表6つを紹介します。 もちろんこれは全てではありませんが、これらの筋 […] 続きを読む
姿勢評価と分析を学ぶ③公開日:2023年6月30日アナトミートレイン姿勢評価想い施術の変遷考え方 アナトミートレインを学んで筋膜の把握がしやすくなりましたが、それを実践する際に疑問が生じました。「どのように活用していけばいいのだろう?」ということです。 書籍では主に理論が中心であり、具体的な活用方法の記載はごくわずか […] 続きを読む
姿勢評価と分析を学ぶ②公開日:2023年6月18日アナトミートレイン姿勢評価考え方 「アナトミートレイン」という筋膜に関する本を知ったきっかけは、治療家やセラピストの方々がSNSでおすすめしている投稿を見たことでした。それをきっかけに購入しました。 この本は初版が2009年となっているので、私が専門学校 […] 続きを読む
姿勢評価と分析を学ぶ①公開日:2023年6月12日アナトミートレイン姿勢評価想い施術の変遷考え方 2023年の1月から4月まで、私は東京の「姿勢改善サロンRoots」で開催された「姿勢評価セミナー」に参加しました。 以前までは、施術において「テクニックがすべてだ!」や「○○先生のスーパーテクニックで困っている人を助け […] 続きを読む
姿勢評価の師匠が当院に来られました更新日:2023年8月10日公開日:2023年6月8日プライベート姿勢評価 先日、私の姿勢評価を教えて下さった「東京都世田谷区の姿勢改善サロンRoots代表の髙品昇平先生」が当院に来てくれました。 私のお客様でしたら1月~4月まで東京まで行ってセミナー参加してましたと聞いていた方多 […] 続きを読む